MIKINOTE

作品制作とその他思った事を書くブログ

【重要】カテゴリーを整理してブログの過去記事を活かそう【はてな】

f:id:takayukimiki:20160405173411j:plain

昨晩、このブログの「カテゴリー」を整理してみました。

いやあ、すごく重要なことなのに、やっとのことで重い腰を上げたってかんじですね。これで、埋もれていた過去の記事にも、かなりアクセスしやすくなったのではないかなあ。

このブログは開設してから、もうちょいで半年になろうとしています。その当初はカテゴリーに関しては「適当でいいや!」っていう気分だったんですよ。

だから、カテゴリーの分け方に関してもかなりいい加減・・・というか、少ないカテゴリーだけでなんとかしようとしていました。

けれども、最近になって記事数も増えてきたことで、「過去の記事」という財産が、活かせてないということを感じるようになっていたのですよねぇ。

そこで、一晩集中して、カテゴリー関連の記事の整理をしたというわけです。

カテゴリー追加のついでに、はてなブログではデフォルトで実装されていない「パンくずリスト」なんかも導入したりしたのですけども、これも効果があれば良いなと思っています。

<目次>

カテゴリーを追加してパンくずリストを設置した

f:id:takayukimiki:20160405153702j:plain

ずいぶんとカテゴリーが増えました。そこそこいい感じに過去の記事を振り分けれた気がしています。現在、記事数が140あるので、けっこう大変でした。

これ以上増えてからやり始めたりしたら、もっと大変だったので、今のうちに作業することが出来て良かったです。

昨日の昼間までは4つしかカテゴリーが存在しなかったわけなので、見違えたようです。

雑記ブログのカテゴリー分けについて

このブログは、日常のいろんなことを適当に書いていく「雑記ブログ」です。だからよくよく考えたら、カテゴリー分けを適当にしてしまうと、まとまりがなくなってしまうのなんて当然なのですよね。

そもそも、このブログを始めた当初と言うのは、ブログに書く内容をこんなにも雑多にバラけさせる予定ではありませんでした。

もうね、今となっては全然違うのですが、当初は、「作品制作とそれに関連するコラム的な文章を書くブログ」にしたかったのです。そこに当てはまらない記事は全部「雑記」というカテゴリーに入れちゃう感じの作戦でした。

でも、実際にやり始めてみると、予想以上に書きたいことが多くて、かなり前からその計画は破綻していたんですけどね。

更新頻度を高くするためにも、多くの人に興味を持ってもらうためにも、「むしろいろんなことを書いちゃおう!」という方向性に変化していくのは時間の問題でした。

ここ最近になって、「雑記」カテゴリーの記事が一番多くなっていたんですよ。そんな、ごった煮みたいなカテゴリーが一番多いのってどうなの?と思いまして、それをきっかけにカテゴリーを整理してみることにしたというわけです。

過去の記事を見てもらくするために

www.mikinote.com

昨日、「カテゴリー一覧」という記事を作って投稿しました。

そしたら、この記事のカテゴリーのリンクから、ちょこちょこと過去の記事を見てくれた方がいたようでした。

【閲覧注意】フォトショで自分の顔と動物を合成したらキモ怖くなった - MIKINOTE

こんなおもしろ記事が眠っていたとは!笑

2016/04/05 13:05
b.hatena.ne.jp

今までだったら、数十個の記事の雑記カテゴリーを、奥深くまで掘り下げないと発見できないような記事です。検索で引っかかるような要素も無いし、大発掘しないとお目にかかることがかなわない記事でした。

ですが、カテゴリーの整理をした今となっては、上記の記事が所属している「おもしろネタ」カテゴリーは(現在のところ)たった5記事しかないです。ゆえに、カテゴリーのリンクをクリックするだけで、すぐに発見することが出来ます。

これは、カテゴリーを整理することの大きなメリットですね。

f:id:takayukimiki:20160405165233j:plain

一応、上記のスクリーンショットのような感じで「カテゴリー一覧」の記事はヘッダー下のメニューバーにリンクを張りました。いわゆる「サイトマップ」みたいな感じで役立つかも?と期待しています。

内容がわかりやすいカテゴリー名をつける

カテゴリーの分け方は、そのブログの内容によってそれぞれだと思います。だから、正解なんてものはないと思うけど、大前提としてブログを読む人がわかりやすいカテゴリー分けをするべきです

今までのこのブログのカテゴリーってひどかったんですよ。

何しろ「プロフィール」「思ったこと」「雑記」「作品制作」の4つだけでしたからね。

「作品制作」と「プロフィール」はともかくとして、「思ったこと」「雑記」の2つのカテゴリーは、そこに、どんな内容の記事が存在しているのか全く想像する事ができませんよね。ゆえに、この2つのカテゴリーがクリックされて見てもらえることも非常に稀だったんですよ。

この2つのカテゴリーの存在意義そのものが疑問でした。

でも、きちんとカテゴリー分けをしてあげれば、ブログを読んでくれる人が興味を持っている記事にたどり着きやすいはずです。

例えば、Apple信者の人だったらば「Apple製品」カテゴリーを見てみたいだろうし、ブロガーの人は「ブログ」カテゴリーの記事には興味があるでしょう。カテゴリーをきっちりと設定して、記事をわかりやすく分類しておくことで、ブログを訪れる人にも優しいサイト作りができるというわけですね。

カテゴリーの数が多すぎると言うのもどうかな?と思う部分はあります。カテゴリーが多すぎると、雑多な印象が強くなってしまうからです。でも、記事数が増えると、今度は過去の記事が埋もれてしまうのが問題となってきます。

記事数が少ない時期はそれでも良かったんですよ。記事数が少なければ、このブログの初期の頃まで遡るのもそんなに大変ではないからです。

けれども、記事数が増えてくると、過去記事が埋もれまくっている状態になっていました。カテゴリーを増やして整理しないとダメな状態というわけですね。

パンくずリストを設置

それと、カテゴリーの整理のついでに、「パンくずリスト」も導入してみました。

f:id:takayukimiki:20160405162101j:plain

↑記事の上とか下にある、こういうのです。

パンくずリストとはなんぞや?という詳しいことに関しては、下記にリンクを貼った記事などを参考にするとわかりやすいかと思います。

参考:パンくずリストの理想的な設定方法と作り方

簡単にパンくずリストの役割を書くと・・・

  • サイトを見ている人が、そのサイトのどの辺りを見ているのかが把握しやすくなる。
  • クローラー(Googleなどの、いろんなサイトを巡回しているロボット)の巡回の効率が良くなる。

・・・みたいな、効果があるそうです。

つまり、パンくずリストを設置することで、ブログを書いている側にも、読んでいる側にも、いろいろと良いことがあるわけですね。

そして、適切なカテゴリーを作って、パンくずリストを設置することで、結果的に検索経由でのアクセス数は増えるそうです。

http://b.hatena.ne.jp/entry/284182876/comment/once_in_a_lifetime_encounterb.hatena.ne.jp

↑PV(ページビュー)が1.5倍くらいになるという話も・・・

まあ、多くの人にブログを見てもらいたいのであれば、設置したほうが断然良いというわけです。

はてなブログでパンくずリストを設置する方法

bulldra.hatenablog.com

パンくずリストを設置する方法として、上記の記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます。

コピペだけで設置することができるので、簡単でした。

まとめ

ブログのメリットは、記事(コンテンツ)をストックできるというところだと思います。過去に作成した記事が、そのブログの資産となって、勝手に働いてくれるのが良いところですね。

そのためには、ブログの読者が過去の記事にアクセスしやすい環境を整えてあげることが重要だと思います。

いつも読んでくれている人にとって、読みたい記事を探しやすいカテゴリー構成にしてあげることも大事だし、検索経由で来てくれる人も増やしたいところです。そうすることで、過去の記事を埋もれさせないで活用することができるのだと思います。

ブログを着実に成長させていくためには、放っておいても、多くの人に読んでもらえるような環境を構築することが大事でしょう。

過去に書いた記事を活かすためにも、カテゴリーの整理は、ある程度ブログの方向性が決まってきたら、やらなくてはならない重要なことだと思いました。

はてなブログ Perfect GuideBook

はてなブログ Perfect GuideBook

Copyright© MIKINOTE All Rights Reserved.