MIKINOTE

作品制作とその他思った事を書くブログ

ブログの文字数は検索からのアクセスを重視するなら多い方が良いよ

f:id:takayukimiki:20160108155047j:plain

いろいろなブロガーさんのブログを読んでいると、「ブログの文字数は何文字くらいが良いのか?」ということが話題になるのを度々目にします。

ブログを一生懸命書いていると、どのくらいの文章量を一つの記事に書けば良いのか?と言うのは、非常に気になる問題ですもんね。

ぶっちゃけて言うと、ただ単に書きたいことを書くだけのブログだったら、好きにすりゃいいじゃんという話です。最適な文字数なんて、人によって違うのだから、正解なんてないのですよね。

でも、ある程度のアクセス数を稼ぎたい人、特に、Googleなどの検索エンジン経由でのアクセス数の流入を目指している人は、文字数については考える必要があります。せっかくのブログですからたくさんの人に読んで欲しいと思うのは人情だと思いますから。

そして、その場合にはある程度の文章量がないとダメなんじゃないかな?というのが僕の考えです。と言うのも、あまりにも文章が短い記事だと調べ物をしたい人にとって、役に立たない場合も多いし、Google先生の評価も高くなりにくいからです。

なので、ブログを書いていて、検索エンジン経由でのアクセス数の増加を目指すのであれば、ある程度の文章量が必要なのではないか?という話を書いていこうと思います。

<目次>

調べ物しようとしている人は、記事に深い内容を求めている

何か、わからないことがあって、インターネットの検索エンジンを使って調べ物をしようとする人のことを想像してみましょう。そう言う場合はどのような情報を求めて、検索フォームに文字を入力するのでしょうか?

やはり、その「疑問に思って調べようとしている事柄を解決するための情報」を求めているはずですよね。

そんな時に、入力したキーワードでたどり着いたサイトの記事がちょびっとしか書かれていなかったらどのように思うでしょう?そして、調べようと思っていたことが、記事の内容が薄くてわからなかったとしたら?

きっと、失望して、調べようとしていた内容について、もっと詳しく書いてあるサイトを求めてどこかに言ってしまうはずです。

そう、検索でブログにやって来る人は情報を求めてやってくるのです。それならばその情報は多ければ多いほど良いのです。内容がない文章だったらどうしようもないけど、ある程度長い文章を読むほうが、より詳細に物事を調べることができるのです。

調べ物をしようとしている人にとっては、中身が濃い記事のほうが圧倒的に有益です。

ゆえに、検索流入を求めるのであれば、ブログの文字数は多いにこしたことはないというわけですね。

ピンポイントで書いたらダメなの?

ピンポイントで特定のキーワードについての事柄が短く書いてある記事というのも、運良くそれを調べている人にとってはありがたい存在ですよね。けれども、それだと検索で引っかかる確率が減るんですよ。

検索の上位に位置することが難しくなるからです。それなりに実績のあるサイトでないと、内容が薄いコンテンツはGoogleの検索エンジンに拾ってもらうのは難しいでしょうね。

それを、なんとかするには、とある事柄について「これでもか!」というくらいに詳しく書くことです。

例えば、「〇〇」という事柄について、ネット上で最も詳しくわかりやすく書いてあるとすれば、無名の個人ブログであったとしても、Google先生的には評価を上げざるを得ないですよね。「〇〇」のことを調べたいのなら、この記事を読んでおけば間違いない!っていう状態にしておくのです。

最近は、Googleの検索エンジンアルゴリズムの性能がかなり上がったそうなので、価値があるコンテンツは順当に評価が上がっていく傾向にあるみたいです。

なので、短文で浅い内容しか書いていない記事よりも、長文で詳しく記述している記事のほうが検索からの流入を考えた場合には、有利なのです。と言っても、検索で上位に表示されるようになるのは、そんなに単純なことではないのですけどね。200以上の要素を総合的に判断して、決定されているのだそうですよ。

でも、1000文字にも満たないような短い記事が検索経由で読まれたことは、経験上ありません。文章量は一つの要素にすぎないけど、少なくとも、そこそこの長さの文章量が必要だということでしょう。

長いと読む気なくす?

はてなブックマークのコメントを読んでいると、たまに、「長いと読む気なくす」と書いている人を見かける事があります。

けれども、それは検索で、その記事で取り扱っている物事について調べようとしている人ではないでしょう。

はてなブックマークをたくさんつけてもらうと、バズったりとかして、アプリやはてなブックマークのページを介して多くの人に読んでもらうことが出来ますよね。けれども、それは「暇つぶし半分で読んでみよう」と思った人達なのですよね。

たまたまタイトルにつられて読んでみただけの人」と、「検索でその事柄を調べようと思っている人」というのは全くの別物なのです。

そりゃね、スマートニュースとか、はてなブックマークとか、グノシーとかのようなニュース系アプリでたまたま見つけた記事がやたらと長かったらそれは読む気なくすよね。それだけで30分とか潰せるような暇人はあまりいないはずですもんね。

さっきも書いたけれども、検索経由で調べ物をしている人間にとっては、できるだけ詳細に書いてある方が嬉しいはずです。だから、本当に検索流入を考えるのならばある程度の長文を書いたほうがいいですよ。

「3行でおk」とか言っている連中は、調べ物をしようとしているわけじゃないから、検索流入を重視してブログを書いているのならば無視しておkです。

あまりにも長過ぎると良くない場合もある

だからと言って、あまりにも長すぎる記事というのも考えものではあります。ただ長いだけで、冗長な文章は結局は読んでもらえないからです。

http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/blog-number-of-charactersdaisuke-tsuchiya.hatenablog.com

↑いつも楽しく購読させていただいている土屋大亮 (id:Daisuke-Tsuchiya)さんのブログでは、

普段から読書もあまりしないので、僕は3000文字とかあるとタイトルで閉じてしまいたくなります(タイトルで内容を予測して終了というのも無きにしも非ず)。 これも超個人的な意見なんだけど、僕が初見で読めるベスト文字数は2000文字以内ぐらいです。(なのでそのぐらいにしてるんです。)

ブログの文字数はどれぐらいがいいのか。文字数はどれくらい?正解って結局何なの? - 非アクティビズム。

・・・と書かれています。

これはね、すごく共感できるのですよね。そりゃね、興味があるかどうかもわからない初見のブログが、やたらと長文だったら途中で読むのやめちゃう場合が多いですもんね。

ここまでのところで、「長文を書いたほうがいいよ」とは書いたけど、普段だったら2000〜3000文字くらい書けばそれで大丈夫でしょう。1000文字くらいでも、よっぽど内容が良ければ、検索エンジンにも拾ってもらえる可能性が高いです。

一概には言えないけど、3000〜6000文字くらいの記事は、内容が充実していると判断されるのか、検索でも上位に行きやすい気がします。経験上ね。

それ以上長いと、詳しく書いてあってもちゃんと読んでもらえない場合も多いので、検索エンジン的にも、逆に良くないのかもしれません。まあ、個人的には読みたい内容の記事だったら長くても大歓迎なのですけどね。

長い記事を書きたいときはどうすればよいか?

でもね、自分の中にあふれる思いをブログを書きたくなって、どうしても10000文字くらいのブログを書きたくなっちゃう時もあると思うのです。2000文字とか3000文字とかでは、とてもじゃないけど説明することが出来ない事柄も、世の中にはたくさんありますからね。

そういう時は、長文でも読みやすいように工夫をすべきです。具体的には以下の様な対策をすれば、記事が長大でも、ある程度読みやすくなるかと思います。


  • 見出しをつける
  • 記事全体の流れをわかりやすく整理する
  • 文を短く区切る
  • 改行を適切に行う
  • 適切な場所に画像を挿入する
  • わかりにくい言葉はなるべく使わない
  • リストを使用する
  • 目次を使用する
  • 最初に概要を書く
  • 最後にまとめを書く

ある程度の工夫と経験があれば、10000文字を越えるような文字数を、ブログ記事に詰め込んでも読みやすい記事を書くことも可能なはずです。

読みやすい記事と読みにくい記事の例

www.mikinote.com

↑昨日、10000文字のブログ記事を書いちゃったのですけど、この記事は、あえて見出しとかをほとんどつけないで書いた記事です。

すると、案の定、以下の様なコメントをしていただいた方が・・・

Twitterの制限文字数が増えるそうなので試しに10000文字書いてみた - MIKINOTE

三木さん、ごめん。字大杉(半分以上飛ばしました)。

2016/01/07 19:04
b.hatena.ne.jp

Twitterの制限文字数が増えるそうなので試しに10000文字書いてみた - MIKINOTE

仕事中にスマホで読み始めたんですよ…。いくらスクロールしてもスクロールバーがちょっとづつしか進まないんですよ…。すいません9割位飛ばして最後読みましたw

2016/01/07 23:14
b.hatena.ne.jp

↑ですよね〜・・・まあ狙い通りなのですけどね!

自分でも嫌だったもん。誤字脱字とかチェックするために、自分でも2回位読みなおしたけど、すっごく疲れました。でも、きっちりと読んでくれた方も何人かいたようだったので、逆に申し訳ないです。

適当に、思ったままに10000文字くらい書いちゃうと、こういうことになってしまうという良い例なのではないかと思います。

ちなみに、このブログでは以前にも10000文字前後の長文記事を何度か書いたことがあります。

www.mikinote.com

www.mikinote.com

www.mikinote.com

上記の3つの記事は長めの記事が多いこのブログの中でも、特に長い記事です。でも、そんなに読みにくくはないでしょう?もちろん、記事の内容に興味が無い人にとっては読みたいもんじゃないとは思うのですけどね。

画像や見出しを使いつつ、ある程度内容を整理してから書いているので、(たぶん)悪くはないはずです。そんなわけなので、長文記事を書くときは書いても良いし、検索エンジン的にも悪くはないと思うのだけど、読みやすい工夫を最大限するべきだと言うわけですね。

ちなみに、これらの記事は検索に引っかかりやすくするとかそういうことを考えて書いた記事というわけではなくて、ただ単に書きたいことを書いていたら長くなってしまったというだけです(笑)ついつい長くなっちゃうことが多いのですよね、僕。

なので、上記の3つの記事は文字数が多いけど、検索経由のアクセスが多いわけではありません。

ある程度の長文は必要だけど、書く内容も吟味しないとアクセス数アップにはつながりません。そこが、難しいところですね。

短い方が良い場合もある

ただし、短い文章でも良い場合はあると思うのです。

それは、検索エンジンからの流入を重視しないで、ファンを増やしていくタイプのブログを書いている人ですね。

特に、このブログでも利用しているブログサービスである、はてなブログでは、はてなブックマークを付けてもらいやすいので、検索エンジンに頼らないファンの獲得も容易かもしれません。

短い文章ばかりのブログでも、それを書いている人のキャラクターとか、内容がめちゃくちゃ面白い!って言うだけでも、記事をブックマークしてもらえることが多いからです。うまくいけば、バズったりとかしてたくさんの人に読んでもらうことが可能です。

短ければ、それだけ記事をたくさん書くこともできるし、読む人も読みやすいですしね。

けれども、ある程度、検索経由での流入も欲しいと考えているのならば、一つの記事の中に出来る限り詳細な内容を詰め込むほうが有利ではあります。なので、自分のブログの方向性と、書きたい内容を考慮して最適な文字数を考えていくべきなのだと思います。

まとめ

まあ、ブログの文字数なんてものは、結局は正解なんてないのですよね。なぜなら、最適な文字数は、書いている人や、扱っている内容によって全く異なるからです。ブログは楽しくやれるのが一番です。

でも、多くの人に読んでもらいたいという欲求は、ブログを書いている人間ならば誰しもが持っているもののはずです。

140文字のツイッターでも書けそうな極端に短い記事でも、芸能人が書いているブログだったら、それだけでも人が読みに来てくれるでしょう。でも、有名でもなんでもない一般人にはそれは無理です。

また、短くてもよっぽど機転が利いていておもしろい内容のブログだったら、はてブなどのソーシャル経由での流入を期待できるかも知れません。ファンも自然と増えていくことでしょう。

けれども、そういう方向性ではないけど、アクセス数が欲しいと考えているのならば、検索エンジンから自分のブログを読みに来てくれる人を確保することを考えるべきです。

そうなると、より詳細に物事について書くためには、ブログの記事はある程度の文字数が必要だと言うわけですね。文章量が少ないと濃い内容の記事は書きにくいです。記事の内容が薄い記事だと、調べ物をしている人の期待を裏切ることにもつながるので、当然の話です。

長けりゃいいってわけでもないけど、短すぎるブログ記事は検索で引っかかりにくいのは事実です。

ゆえに、検索流入を増やすことを考えるのであれば、ブログの記事は長くても、詳細に書くのが良いですよ。

Copyright© MIKINOTE All Rights Reserved.