MIKINOTE

作品制作とその他思った事を書くブログ

Twitterの制限文字数が増えるそうなので試しに10000文字書いてみた

f:id:takayukimiki:20160107102103j:plain

何やら、みんな大好きTwitterの仕様が変わりそうだ!と言うことが話題になっていますね。今年の3月に今までの140文字までのツイートがなんと10000文字までいけちゃうかもしれないという思い切った仕様変更です。

参考:Twitter、ツイート文字数制限を1万字に変更か 140字の時代が終焉へ【追記あり】 | アプリオ

まだ、完全に決定ではないみたいですが、ずいぶんと思い切った仕様変更ですよね。

そもそも、Twitterってのは、140文字までの文字制限があるからこそおもしろい部分もあって、そういうところに価値があるものだと思っておりました。だから、この10000文字までのツイート文字数の拡張と言うのは、Twitterの存在意義そのものを揺るがすレベルの変化なのではないかと思うわけです。

そんなわけなので、10000文字というのがどんなものなのか体感しつつ、Twitterの文字数制限の仕様変更について考えていきたいと思います。

(ここから非常に長くなるので読むのが面倒な方は適当に読み飛ばしてください)

さて、Twitterについて思うことを書こうと思うわけなのですが、そもそも僕はそんなにいい感じにTwitterを使いこなしているわけではありません。というか、ツイートする内容といえば、このブログの更新報告がメインなかんじですね。

なので、現在のところ全く活用できていないのですが、だからこそ、今年の目標の一つは「Twitterを活用すること」だったりするわけです。

新年明けて、いい感じに心機一転して頑張ろう!と思った矢先に、目にしてしまったニュースだったというわけですね。なんだかこう、やる気に水をさされてしまった!って感じの気分です。

というのも、僕の個人的な意見かもしれないのですけど、Twitterの魅力って「140文字」であるということだと思っていたからなのです。いわゆる140文字の美学ってやつですね。

昨日、とあるブログを読んでいたら、「Twitterは俳句と同じなんだよ!」と書いている人がいました。

うん、それはね、すごく同意できる意見なのですよね。140文字というのも短い文章にいかにして文字を詰め込んで、おもしろく見せることができるのかというのは、ある種のゲームと一緒だからです。

140文字しかつぶやくことが出来ないTwitterの従来の仕様とは、それを愛用している人にとって、非常に重要なそれを愛用している理由の一つであったはずです。

ルールのないゲームなんておもしろくないですもんね。それと同じです。

例えば、ゲームで「チート(ゲームのデータに干渉して不正にレベルや能力値などを上げる行為)」をする人が、度々話題になるじゃないですか。それって、本当に意味がわからない行為だと思うのです。だって、そんなことして「オレTUEEE!!」しても、ゲームは全くおもしろくないと思うわけなのですよね。

それと同じで、ルール無用で140文字を越えて10000文字ものツイートができちゃうなんての言うのは、なんでもできちゃうのと等しいような気がするのです。Twitterじゃなくてもいいじゃん!って話になってしまいます。

それだったら、ブログとかの方がよっぽどいいですよね。というか、僕が「ちょっとやる気無くしちゃうよね」と思ったのはまさにそこなんです。このブログみたいに長ったらしく文章を書いちゃうようなブログをやっている僕にとって、Twitterはそれを補助したりする役割を担っていました。ブログの更新報告もそうですが、ちょっとしたお知らせとか、作業をしていてその進行具合をつぶやいたりとか・・・ブログでは書きにくい内容がライトな事を書きたいときには、たまにだけど、ツイートしていたのです。

10000文字もの文字をつぶやくことができるTwitterの仕様変更は、今までのTwitterを使う感覚を全くの別なものにしてしまうでしょう。短いからこそおもしろそうだと思っていたのに、ブログと同じような感じだったら、無理に今更やる必要ないよね!って感じに思ってしまいました。

実は、僕、長文をこんな感じで書くのはそこそこできるのですけど、短い文章量でもおもしろくするって言うのが全然出来ない人なのですよね。だから、140文字制限のあるTwitterを積極的に使って、140文字だけどおもしろいことをツイートできるようになりたいと思っていたのです。

まあ、一種の訓練みたいなものですね。こうしてなが〜い文章を書き綴ることもある種の修行みたいなもんですけど、それを140文字という短い中でもやることで、自分の書く文章の内容を充実させることができるような気がしていました。

今年になってやってやろう!と心に決めていたのは「ブログの更新報告以外に1日1ツイート、なんかおもしろそうな内容のツイートを必ずする」とかですね。そういう習慣をつけることができたら、それがすごくいい感じの頭の体操になって、頭の回転も良くなると思ったのです。

そんでね、それでいい感じにおもしろい感じにつぶやくことができるようになったら、Twitterでのフォロワーさんも増えて、いい感じに楽しくやっていけるし、このブログに書く内容も気が利いている内容の文章が書けるようになるんじゃないかと、いろいろとやりたいことはあったのですよ。

でも、10000文字も書けるってことは、何でも書けちゃうってことです。だから、言ってしまえばこのブログで書いている内容もそのまま転載することもできちゃうかも知れないってことなのですよね。

なんだか、それもおかしな話って感じなのですよね。今までTwitterは「短文ブログ」みたいな位置づけだったと思うのです。でも、それが10000文字に拡張されてしまうことで、はてなブログなどのブログサービスと同種の価値を持ってしまうということになってしまうことになると思うのです。

そうなると、今までの僕の認識としては「ブログの補助としてTwitterを活用する」ってかんじだったのだけど、むしろTwitterをネット上のメインの活動場所にしちゃうような人も現れてくるのではないかと思うわけなのです。それってどうなんでしょうね?

「Twitterブロガー」みたいな人種も出現するのではないかなあと思ったりするわけです。

それはそれで、おもしろいかもしれないですけど、どちらにしても今後はネット上の各種ソーシャルサービスの勢力構図も変わっていくということなのでしょうかね。

これは実際に10000文字仕様になってみないとわからないことですね。

でもね、Twitterってあまり長文を書くのに適していないと思うのですよ。だから、Twitterで長文投稿を可能にするのならば、何かと仕様変更&機能追加をしたほうが良いのではないかなと思ったりもするのです。

例えば、ブログでは画像を任意の位置に何枚でも配置することが出来ますよね。でも、Twitterも画像投稿はできるけど、画像を貼り付けることができるだけという感じで、ブログサービスのやブログソフトウェアの自由さには叶いません。

それに「見出しタグ」なんかもつけることが出来ないですよね。

この記事では、いつもと違って、わざと見出しダグは最初の大見出し一個だけに減らしてしているのだけど、これがないと、長文の文章ってすごく読みにくいと思うのです。だってさ、読みにくいでしょ?これ。

もちろん、Twitterも10000文字まで書けるようになるからって言って、10000文字書かなくちゃならないってわけじゃありませんよ。今までどおりに140文字だけ書くのでもOKだし、必要だったら1000文字とか2000文字くらいの文章を書くくらいで収めることも出来ますよ。そして、たまには本気で書いた8000文字とか10000文字ピッタリの文章をツイートすることも可能になるのですよ。

まあ、10000文字という文章量は「つぶやく」っていうイメージじゃなくて、執筆するってイメージですけどね。

たから、やっぱりTwitterで長文を書くのってなんか違うような気がするのですよね。だってさ、Twitterに文章を投稿することを「つぶやく」って言うけど、長文だと全然つぶやいている感がないですもん。

それに、Twitterの魅力って、その場の状況を短い文章でササッとタイムラインに流すことができるという点であるとも思うわけなのですよ。スマホでリアルタイムでつぶやくことができて、それを見る人が臨場感を味わうことができるのが、Twitterの良い所だったはずです。

その辺りのリアルタイムリーな魅力が、長文を投稿できるように仕様変更されてしまうことで、どのように変化してしまうのかわかりません。

長文をリアルタイムで入力できる人はいないでしょうから、今までどおりに短文をつぶやく人と、長文を執筆して投稿する人達で二分化してしまうのではないかなと想像することが出来ます。

一応、これが実現したとしても、今までどおりにTwitterのタイムラインには140文字までしか表示しないようにして、クリックしたら全文表示されたりとかそういう感じのシステムを採用するのだそうですよ。だから、今までと変わりがないと言えば、全くもって変わらないのかもしれません。

やはり、実際に140文字の文字数制限が撤廃されないことには、具体的にどのような変化をするのかはわかりませんね。

そうそう、この記事の最初の載せたTwitter鳥の絵は、僕が先程ちょろっとiPadで描いたものなのですけど、これは10000文字もの文字数で太ってしまったイメージを表現したものです。

10000文字って、計算すると、140文字の70倍以上もあるんですよ。ものすごい増え方じゃないですか?だから、Twitterのアイコンの鳥も太ってしまうのではないかなあとイメージして、適当に描いたというわけなのです。

実際に、10000文字にまで文字数制限が拡張されてしまったら、人によってはこの太った鳥みたいな感じになってしまうでしょうね。いろんなTwitterユーザーのページを見て行ったら、中には「この人のページ、すげー文章だらけ!」ってこともあるかもしれません。

個人ブログとかでも、書いている人によって文字数はまちまちですからね。世の中には、すごい人もたくさんいて、10000文字くらいの文章を毎日書き綴っているようなくらいな人もいるはずです。というか、Twitterみたいに気軽に投稿できるミニブログみたいなサービスで長文が可能になったら、毎日長文投稿するド変態な人も現れるのでしょうね。

それが新しくなったTwitterに合っていて、さらに、おもしろい文章を書くことができる人も世の中にはたくさんいます。だから、3月以降、Twitterはめちゃくちゃおもしろくなる可能性も否定できません。

僕がいいなと思っている、とあるブロガーさんがいるのですが、その方の最近ツイートで「10000文字書けるようになったらすごいの書いてやるから!」と言うのを見ました。地味に楽しみだったりします。

まあ、今は仕様が変更するかも?って感じの時期で、いろんな憶測とか、「どうなの?」と思ったりとか、僕も含めてそれをブログなどに書いている人も非常に多い時期なのですよね。だから、10000文字ツイートの時代が来ても、そこそこの時間が経てば、案外いい感じに違和感なく受け入れることができるようになるのかもしれません

Twitterでも、ブロガーとかと同じように、長文のつぶやきをする人が増えて、その中にはすご〜くおもしろいつぶやきをする人も現れるでしょうね。そして、ブログを読むような感覚で、その人のファンはその人のツイートを長時間かけて読んだりとかするようになっていくことでしょう。

それはそれで、おもしろい変化なのかもしれません。

Twitterの会社とか、その他のソーシャルネットワーキングサービスの会社は業績が悪化している傾向にあると聞きます。だから、そうやって仕様変更することによって、Twitterの新しい価値を見出すことも大事ですよね。ひょっとしたら今までよりも、もっと盛り上がるサービスへと変化させることも可能なのかもしれません。

とある業界が時代と合っていなかったり飽きられたりした結果、うまくいかなくなってしまったとしたら、それをなんとかするためにはそれだけの大きな変化を起こすことが必要になってくるのですよ。

ゆえに、今回の制限文字数の変更は、うまくいくかどうかは別として、企業としての正しい選択であるのだと思いました。このまま放って置いても良くなることは決してありませんからね。ゆっくりと老いて衰退していくのみです。だから、今の段階でテコ入れをするのは悪いことではないという風にも思いました。

そういえば、Twitterの機能の一つである「ダイレクトメッセージ」も元々は140文字までだったのですね。全然知らないで、使っていました。

うん、ダイレクトメッセージは長いほうが断然良いですよね。だって、メールみたいに正確かつ詳細に要件を相手に伝える必要がありますもんね。だから、ダイレクトメッセージは長文が書けたほうが良いのです。10000文字も書くことはなかなかないでしょうけどね。

ていうか、突然見知らぬ相手から10000文字ものダイレクトメッセージが送られてきたりしたら、完全に嫌がらせですよね。めちゃくちゃ怖いと思います。そんなことがあったらソッコーでブロックをしてしまうことでしょう。

10000文字のツイートが可能になるって言うのは、技術的な進歩がそれを可能にしている側面があるそうです。

そりゃあね、Twitterというサービスが生まれて一昔前に比べたら格段にテクノロジー的な意味での技術は進歩しているわけです。だから、昔は短文しか出来なかったとしても、今だったらそれでサーバーが落ちたり不安定になったりということはないのでしょう。

ダイレクトメッセージはそんなに頻繁に送るものではありません。だから、サーバーなどに負荷がかかるということがあまりなくて、導入しやすかったのでしょう。

ところが、ツイートと言うのものは人によっては、息をするようにするものなのですよね。1日に10回とか100回とか、ものすごい量のつぶやきをしちゃう人も多いです。全世界で一斉にそんなことになっちゃうとしたら、想像するだけでも、とんでもないデータ量が世の中を飛び回ってしまうというわけですよ。

きっと、今の技術だったら全然大丈夫なのだろうけど、すごい世の中になったもんだよね、としみじみと思いますよ。

そういえば、来週の金曜日に金曜ロードショーで天空の城ラピュタをやるらしいのだけど、例えば、バルスって10000文字分書かれても大丈夫なのかな?

まあ、10000文字ツイートが可能になるとしたら、3月かららしいので、今回は大丈夫なのだろうけどね。

でも、「バルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルスバルス…」って感じで10000文字分、いろんな人に同時につぶやかれたら・・・ってことを想像すると、素人ながらちょっとヤバイんじゃないの?と思ってしまいますね。

でもまあ、それは天空の城ラピュタがテレビ放映される度にあった問題だから、Twitterの会社の人も良くわかっていることでしょう。その時だけサーバーを強化したりとかそういうことをするんでしょうかね?専門分野じゃないから、よくわからないけど、きっとなんとかなるようになるのでしょう。

うん、10000文字に拡張されるのは、ここまで書いてきたところでそんなに悪いことではないのではないかな?と思い始めてきました。でも、どうなのかな?という疑問はまだまだいろいろとありまして、その一つはせっかくの大作長文ツイートをしたとしても、それが一瞬でタイムラインの下の方に流れていってしまうかもということなのです。

Twitterというのは性質上、いろんな人のタイムラインがあって、それは良いのですが、それぞれのツイートがスルスル~っと流れていってしまうもんですよね。だから、見逃してしまったりとか、そういうのも問題ないし、それで良いのですが、長文のツイートができるようになったとしたら、それは別の話です。

というのも、せっかくの長文を書いたのに、タイムライン上から一瞬で流れていってしまうのはちょっともったいないかなって言う事なのですよね。

やっぱりね、ある程度の内容の濃い文章っていうのは、短い文章に比べて価値があるものだと思うのですよ。だから、今までの140文字のツイートと10000文字のツイートが同列のタイムラインを流れていってしまうというのも、なんだか不公平なような気もするのです。

いや、まあ、長いから良いって言うわけじゃないけど、ツイートする側からしても気合入れて書いた文章と、適当に「〜なう」とかつぶやいた文章で価値が同じだったら変だよねって話です。

もちろん、今までのTwitterのタイムラインの雰囲気をそのままにするべきだという考えもよく分かるのです。だからこそ、長文を書いてもそれを見る人がクリックしない限り140文字分しか表示されない仕様になる予定だというのは、仕方のないことだとは思います。

でも、僕みたいに、こうやって長文のブログを書くことがある人間からすると、ちょっと複雑な気分ではありますね。

気合を入れて書いた文章は、できるだけ多くの人の目に触れてもらいたい!願ってしまうものですからね。やはり、個人的には、そのあたりの表示の雰囲気とかも工夫が必要なのかなあという気はします。

長文の最初の140文字分だけしか表示されないのだとしたら、それを書く人もその140文字に人を引き付けるような内容を盛り込んだりとかね。

10000文字ピッタリまで書く必要は全然ないけど、2000文字くらいの読みやすい文章量のツイートが多くなってきたらそれはそれで楽しそうではあります。

ただ、これもいろんなところで言われていることではあるのだけど、文章が長いと、誹謗中傷や炎上も現在よりも一層激しくなるかもと言うのはありますよね。

長文で、特定の人物のことを糾弾したりとか、そういうことは良くないと思うのだけど、ネット上には怖い人がたくさんいますからね。バカッター的なことをツイートしてしまったりしたら、それを完膚なきまで10000文字で叩きのめす人も現れるかもしれないですね。

まあ、それはただの暇な人ですね。でも、誹謗中傷やバトルが今よりも激しくなるのは、ありそうな話です。

そういえば、リツイートとかの仕組みは今までと変わらないのですかね?長文でもそのままリツイートできるのだと思うけど、なんか違和感があるような気もしてきます。

今まではこうやってブログを書いて、それが素晴らしい記事だったりすると、リツイートしてくれたりして拡散してくれる親切な人もいたわけなのですが、それも変化があるかもしれません。

というのも、10000文字以内の文章量だったら、そのまま文章を転載してツイートすることもできるってことなのですよね。文章って、画像と違って出処がはっきりしにくいということも思うのです。だから、何かそれっぽい記事を見つけて、それをパクってそのままツイートしちゃう人も現れるのではないかなという不安です。

今までも「パクツイ」という言葉があって、それは他人がツイートした内容をパクってツイートすることでした。けれども、これからはどこかのブログとかの記事をそのままパクツイすることも可能だと言うわけです。

ひょっとしたら本人に悪気はないかもしれません。いいな!と思ったからそれを紹介したかっただけかもしれません。けれども、それは書いた人にとっては勝手に別のメディアに転載されたということに等しいわけですから、やってはダメな非常識な行為です。

Twitterって本当に簡単にツイートできちゃいますからね。世の中には常識のない人も多いですから、そう言うことをする人も出てくるんでしょうね。

今までは記事のURLを貼り付けることで、ブログやニュースの記事を拡散していたりいたのだけど、これからはまるごと拡散することもできちゃうってことですね。でも、そうすると自分のブログに来てくれないで、Twitterのタイムラインで満足してしまうでしょうから、ネット上のメディアを運営している人間としては、あまり嬉しいことではありません。

Twitterってすっごくお手軽にまさにつぶやくように文章を投稿できるのが魅力ですよね。けれども、そのお手軽さが140文字から10000文字に拡張されることで、よく悪くも影響が大きくなるという懸念はあるかもしれませんね。

やはり、様子を見ながら、問題点はうまいこと改善していくしかないということなのでしょうね。

まあ、文章が長いと、今まで短い文章しか書けなかったことで与えてしまっていた誤解もなくなるかも知れないですね。140文字ってすごく少ない文章量ですから、詳しく書けなくてそれが問題になることもあったことでしょう。

だからこそ、みなさん、140文字の中で創意工夫をしてきたのだけど、どうしても限界があるのですよ。

でも、どうしても、複雑な内容をつぶやきたい時もあって、そういう時は分割してツイートしたりとかして、工夫してきたのですよね。だから、そう言う内容を頻繁につぶやきたい人にとっては、10000文字も書くことができる仕様変更は歓迎すべき事なのだと思います。

まあ、ブログをやっている人はブログに書けば良いだけの話なのですけどね。Twitterと言うのはブログをやっていない人もお手軽に文章をネット上に流すことができる非常に便利なツールであると思います。

そういえば、はてなブックマークのコメントなんかも100文字までしか書けませんよね。僕、いろいろとブログとか見て回って気に入った記事があると、ブックマークしてコメントするのですが、100文字だと短すぎると感じることもあります。

でも、それはそれで悪いことじゃないのですよね。文字数が少ないことで、適度な距離感でのコミュニケーションを楽しむことができるわけですからね。自分が書いたブログに対するコメントがあまりにも長いと、重いっていうか、きついと感じるかも知れません。炎上した時なんかもコメントが短いほうが良いかもしれません。

そういう意味では、短い文章しか書き込むことが出来ないという仕様はライトでサラッとした関係性をネット上の人達と築くことができるという点で有利ですよね。

Twitterも同じようなもので、140文字の文字制限のおかげで、もしも仲良くなったとしてもそこまでディープな関係にはなりにくかったのですよね。それがTwitterの魅力の一つでした。

けれども、今回変わってしまうかもしれない、文字数制限によって、Twitterの性質そのものを変化してしまうのかもしれません。いずれにしても、以前とおなじ感覚と使い方でTwitterを使う続けることは出来ないでしょうね。

まとめ

さて、ここまで、Twitterの文字数制限140文字が廃止されるかもしれないことに関して思ったことを、思いつくままに書いてきました。

現在、9900文字を越えたところです。まだまだ書き足りない気もしますが、もしもTwitterで10000文字ちょうどのツイートをしたとしたらこんな感じだと思います。

おしまい。

f:id:takayukimiki:20160107165801p:plain

Copyright© MIKINOTE All Rights Reserved.