MIKINOTE

作品制作とその他思った事を書くブログ

Nintendo Switchでいじめが減るかも!?多くの可能性を秘めた画期的なゲーム機だ!

f:id:takayukimiki:20161022114146j:plain

先日、任天堂から新しい次世代ゲーム機である「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」が発表されました。

公式ページ:

非常にオサレな印象の動画がアップされていて、現在の所情報が少なく、その動画からくらいしか読み取れる情報はない状態です。しかし、それを見るだけでもワクワク感があってどのようなゲームタイトルが発売されるのか?など、非常に楽しみです。

【初公開映像】Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ) - YouTube

でも、実は例の動画を見てからなんとなく腑に落ちないような気持ちが心の片隅にありました。それで「これってなんなんだろうなあ?」と、ふわふわっと考え続けていたんだけど、今日になって、やっと理由がわかりました。

あの動画には「子ども」が出てこないんですよ。動画に出演している外国人の方々は、全員、大学生以上くらいの年齢の大人に見えます。本来ゲームプレイヤーの主役であるはずの子どもが一切出てこないのです。(犬は出てくるけどね)

大人が、家でも外でもシームレスにゲームばかりして遊んでいるってのは、想像しにくいことです。今の時代、皆それぞれ忙しいはずだからね。そんなんだったら、通勤途中でも、お気軽に楽しめるスマホゲームの方が需要あるし、それをプレイする姿の方が自然です。

しかし、それが子どもに置き換わるだけで、無限に可能性が広がるし、素直にめちゃくちゃ楽しめちゃう!特に最近の子どもは、遊び場所が減っているということが問題になったりもします。だから、Nintendo Switchみたいに臨機応変に遊び場所を移動しながらプレイできるゲーム機は、それだけで需要があるはずです。

また、持ち運べるゲーム機でありながらも、たった1つのゲーム機本体があるだけで複数人で楽しむことができるという仕様も、非常に画期的なものです。と言うのも、本体を所有していない子どもでも、仲間はずれにされることなく、皆でワイワイしながら楽しむことができるからです。

<目次>

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)の動画を見て思ったこと

3DSでは皆で遊べない

うちの近所の公園等でも、子どもたちが3DSを持ち寄ってプレイしながら遊んでいるのを見かけます。

「子どもたちの遊び場所がなくなっていっている」というのは、社会問題となっていて、公園で運動したりするのも、友達の家に集まってワイワイゲームするのも昔と比べてやりにくい状況なのだそうです。したがって、行き場を失った子どもたちが、3DS等のゲーム機を持ち寄って公園で遊ぶという、不思議な光景が日常化しているのでしょう。

しかし、そういう携帯ゲーム機の類は、買ってもらえる子と買ってもらえない子で、ものすごく差があるそうです。特に親が、ゲーム機なんぞけしからん!みたいな考え方だと、買ってもらえなくて、仲間外れにされてしまい悲しい思いをしてしまっているという話もあります。

もちろん、「仲間外れにされた」ということだけで、それが「いじめ」とまったく同じであるとは言いません。しかし、僕自身の話ですが、小学生の頃、クラスの友達から無視されたり仲間外れにされていた時期があって、その頃は本当にきつかったです。自分の存在が無視されるというのは、やられたことがない人からすると想像できない苦しみです。

「仲間外れ」=「いじめ」ではないかもしれません。しかし、それをされたり、ゲーム機を持っていないということをからかわれるだけでも、子どもの繊細な心は深く傷つく可能性があるのです。

そして、気分の落ち込みによって暗くなってしまって、人と上手に喋ることが難しくなって、そこからいじめに発展する可能性もなくはないです。「仲間外れ」から「無視されるいじめ」に発展することもあります。それは、ものすごくかわいそうです。

特に、最近の3DSなどを始めとする携帯ゲーム機は、1人につき1台所有することを前提としたシステムとなっています。セーブデータが一つだけしか保存できないゲームも珍しくないし、そもそも3DSの設定にユーザー情報を登録する項目があります。通信プレイをするにしても何にしても、他人に貸してプレイするというのがやりにくいというのが現実であると思います。

ゲーム機を所有しているかどうか?それだけで、差別的な扱いを受けたりするのは、とてつもなく理不尽なことです。

そんな場合でも、今回任天堂から新しく発表されたゲームである「Nintendo Switch」は、「皆で楽しく遊ぶ」という観点から見て、いろいろな可能性を秘めたゲームハードであるのです。

皆で仲良く遊べるゲーム機

「Nintendo Switch」は持ち運べる据え置きゲーム機ということだそうです。

そこで、地味に画期的なのが、コントローラー(「Joy-con」と言うそうです)を取り外してプレイすることができるという点です。しかも、それが右(R)と左(L)で2つに分離するんですよ。

つまり、3DSみたいに持ち運べるにも関わらず、対戦ゲームを複数人でプレイすることも可能なんです。これはめちゃくちゃ画期的なことで、ゲーム機本体を持っていない子でも、コントローラーの片方を貸してもらうことさえできれば、マリオカートが楽しめちゃうってことなんです。

コントローラーだけだったら3DS本体を貸すよりも、ずっと貸してあげやすいです。つまり、今までみたいに遊ぶ場所がなくて公園でNintendo Switchをプレイするとしても、仲間外れにされる可能性が低いってことなんですよ。

ゲーム機を所有しているかどうかというそれだけで、仲間はずれにされる可能性が限りなく低くなるのです。

そして、仕様上、皆で楽しみやすいゲーム機である点も素晴らしいです。それこそ、昔僕達大人が子どもの頃に友達の家でプレイしていたみたいに、公園で皆でワイワイ楽しむことができちゃうってわけなんです。

まだ、正確な情報はないですが、付属してくる左右の小さなコントローラー以外にも、別売りのコントローラーを買いさえすれば、1台のNintendo Switchさえあれば、4人とか・・・さらに、もっと多くの人数でゲームを楽しむことも可能かもしれません。

誰かの家で大きなディスプレイでプレイしている途中で、「外に遊びに行きなさい!」とか言われて怒られたとしても、ゲームをプレイ中で途中だったとしてもそのまま外に出かけてプレイを続行できるのも、今までだと想像できなかったことですよね。大人の都合で、遊び場所を追いやられた子どもにとって、このゲーム機は非常に便利で楽しいものなのではないかと思います。

対戦ゲームの可能性が広がる

また、さらにすごいな思ったのは、例の動画で2つのNintendo Switchを向かい合わせにしてバスケットボールのゲームを4人の男性が楽しんでいたシーンです。これも、今までのゲーム機になかった性質です。

今までのニンテンドーの据え置きハードは、、ゲームキューブや64など、コントローラーを差し込む場所が4箇所あって4人同時対戦が可能なものが多かったですよね。やはり任天堂のゲーム機のコンセプトは、皆でワイワイ楽しむことだと思うのです。

そして、動画中ではバスケットボールのゲームだったけど、もうちょっと知的な「考える系のゲーム」だったらば、もっともっと可能性が広がるんじゃないか?という話です。

カルドセプト - 3DS

例えば、「カルドセプト」というゲームがあります。僕は、最近のカルドセプトは未プレイでよくわからないのですが、初代プレステのカルドセプトはものすごくハマって、友人と対戦プレイなどを楽しんでいました。

カルドセプトは、簡単に説明すると、カード収集とモンスター召喚などをして、陣地を取り合うすごろくゲームみたいなものです。考えながらプレイすることが勝つためには重要なゲームなのですが、それにもかかわらず、ちょっと微妙だったのが、対戦プレイ時にお互いの手札が丸見えだったという点です。少なくとも、初代プレステのときの仕様だとそうでした。

それはそれで「あれ!?あのカード持っていたっけ?」みたいな感じで、相手の手札を覚えて、対策を考えるおもしろさがあったんだけど、「相手の手札が見えない」方がゲームのルール的に素直な感じだったんじゃないかな?と思うのです。

世の中には、相手に手札を見せないことでゲームとして成立するものがたくさんあります。そう、トランプゲームとか麻雀とかアナログゲームにも、相手に自分の牌を見せてはいけないゲームがたくさんありますよね。つまり、相手から見えないようにするのと同時に、皆で集まってプレイすると言うのは、ゲームと呼ばれるものの基本的な性質の1つであるわけです。

今までは、そういうタイプのゲームが据え置きゲーム機では1つのディスプレイだとプレイできなくて、携帯ゲーム機だと1つの小さな画面を1人で見ながら、そして通信しながらプレイするような感じでないとダメだったんです。

しかし、Nintendo Switchならば、あの動画みたいに2台を向かい合わせに設置することで、相手に手札を見せないでプレイすることが可能になります。これって、かなり画期的なことじゃないですか?

まあ、1対1だったら、今までの3DSなんかでも、ローカル通信プレイでなんとかできていたことではあるんですけどね。だけど、例えば「2対2」の対戦プレイだったら?お互いの手札が見えない状況でないと成立しないタイプのゲームで2対2の対戦プレイが、2台のゲーム機だけで、屋外などでもプレイできる環境は意外となかったはずです。

まだまだ、予想をたてることしかできない段階だけど、Nintendo Switchは対戦ゲームの可能性を確実に広げるものである、というのが例の動画を見た感想です。

コミュニケーションツールとしてのゲーム機

ゲーム機と言うのは、「コミュニケーションツール」として利用することこそが、本来の健全な姿だと思います。

ここ最近は、MMORPG等のオンラインゲームなどのタイトルも増えてきて、「コミュニケーションツール」としての機能は、かなり充実してきています。しかし、それとは逆に、「実際に人間がその場で集まってゲームをプレイする」という昔ながらの楽しみ方は、微妙に廃れてきているような印象がありますよね。

大人は仕事などで忙しく、子どもは遊び場を追いやられてしまって、どうしたって自宅でオンラインで楽しむくらいしか選択肢がなくなってしまっているのが現状だと思います。

あのNintendo Switchのシステムは、今までのゲーム機やPCのゲームのように、オンラインで楽しむ要素よりも、友達同士で集まって楽しむゲーム機であるという印象を受けました。複数人が生身で実際に対面しながらプレイするために、どのようなプレイ環境でも柔軟に使用できるようなシステムが構築されていると感じました。

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

最近の「ニンテンドークラシックミニ」の発売は布石だったんじゃないかな?

かつての、みんなで集まってワイワイ楽しむゲーム環境の再現。それと、Nintendo Switchの片方だけのコントローラーみたいな、通常よりもちょっと小さめコントローラーがどのように評価されるか?というテストだったのではないでしょうか?

任天堂のゲーム機は皆で楽しむことができるタイプのゲームでこそ魅力が発揮されると感じます。そして、従来のゲーム機よりも、皆で仲良く遊びやすい仕様のゲーム機を追求した結果生まれたのが、Nintendo Switchということなのではないでしょうか。

まとめ

子どもにとって、仲間はずれにされたり、ちょっとしたからかいを受けることは、大人になってからも忘れることができないくらいつらいことだったりします。やる方にとっては、軽い気持ちでの意地悪だったとしても、受け取る側としては深い傷となり、それが原因で悪循環におちいる可能性もあります。

Nintendo Switchというゲーム機は、近年の子どもを取り巻く環境に配慮して、仲間外れ的な現象が発生しにくい画期的なゲーム機であると言うことができます。皆で仲良く遊びやすいということで、今までの公園で3DSを持ち寄って遊ぶ環境に置かれるよりも、いじめなども減るかもしれません。

任天堂のすごいところは、今までの製品にも、今回のNintendo Switchにも一貫したコンセプトが感じられて、それが「ちょっとした工夫」をすることだけで実現している所です。

持ち運びも据え置きでも使用可能で、コントローラーが取り外し可能で、さらにそれが左右に分離可能・・・それだけで、ここ最近のゲーム機の問題点の多くを解決できているという点は、本当に素晴らしいアイデアだと思いました。

3DSも皆で遊べるすごいゲーム機ではあると思うんですよ。でも、どちらかと言うと3DSをやっている人って無表情でもくもくとやってるじゃないですか。おそらく、ゲームソフトの内容と、皆で1つの画面を見ながらプレイできない仕様がそうさせているのでしょう。そうなると、一緒に遊んでいても、プレイしてない子は楽しくないし、非常にプライベートな性質のゲーム機である3DSだと、コントローラーを回しっこして楽しむような遊び方も難しいです。

今後は、Nintendo Switchでワイワイ楽しむ子ども達を公園で見かけることも多くなるのかもですね。

Copyright© MIKINOTE All Rights Reserved.